芸術は可能か、何を?そんな想いで「六本木クロッシング2010」

来週末、17〜18日の土日は横浜急な坂スタジオにてグラインダーマンワークショップ。2010年度の公演いくつかにむけて、真剣に出演者を募集します。内容は、みっちりな身体訓練とあわせて、ゴーヘッドパラレル(立方体のハコ)を持ち込んでの「テレパシーの鍛錬」。
見えない糸がつながる瞬間は存在します、冗談じゃなく。ご参加お待ちしてます。

グラインダーマンワークショップ
詳細、お申し込みはこちらから→

さて先週、ぽっかりと予定が空いてしまったのと、私事で煮詰まってきたのが重なり、何かに奮起されたくなって六本木は森美術館「六本木クロッシング2010:芸術は可能か?」を観に行ってまいりました。外部キュレーターとして本展に関わられている木ノ下智恵子さん、窪田研二さんを存じているということもあり、どんなセレクションなのかしらん、という興味がありました。

morim

自分で言うのもなんなのですが、僕はヒトとして惚れっぽいところがあります。なぜ美術館に行くのかと問われれば、思わず作品に惚れて、心が叫んでしまう体験をしたいがため。僕も大人ですし(=他人様からの眼、よりもご迷惑の気遣いから)美術館で「ウオーッ」と声を出してしまうことは控えますが、その雄叫びを抑える快感もまた、たまらない。自分ガマンフェチというか。

本展覧会「六本木クロッシング2010:芸術は可能か?」では、そんな叫びの衝動が何度も襲ってきました。森美術館を出た52階に2回ほど往復し、東京シティビューからの景色ではやる興奮を抑えつつ、結局4時間ほど(も!)六本木ヒルズにいたわけで。

いずれの作品も、出来事系と申しましょうか。行為や経緯を、映像や物質に落し込んだ残骸、とは言い方が良くないかしら。完成されている美じゃあなく、こちらの想像を奮起させる進行形な芸ばかり。美術館をカタパルトにして情念を世に向けて発射し、その焼け跡=作品群は、可能「か?」の問いかけにふさわしい。

展示の中には、作家本人による1日中パフォーマンス空間もあったりして、彼の動きの内容(身体性)はともかく、よくやるなあ半分、残りの半分は羨ましかった、正直言うと。俺も六本木の53階でヤってみてえ。

その中で、思わず雄叫びが漏れてしまったのが、相川勝さんの作品。

p01
大型CDショップで見かける、視聴コーナーの風景。名盤セレクションというか。

p02
よく見ると… 視聴CDは作家ご本人の歌声…
※写真は相川勝さんウェブサイトより借用しています。ありがとうございます。

昨今、芸術とデザインの差異や住み分けの所在を見出そうとする議論を、良く目にします。

ここ数年の展覧会を思い返すと、デザインの軍門から下ったような完成度からくるオサレを形式に持つ、美術寄りな作品ばかりなように思います。個人的にはトウキョウ芸術と呼んでいますが、そうゆう作品を目前にして、人間はもっとクサいもんだ、と感じていたのは僕だけではないのかもしれません。

この相川勝さんの作品は、「ジャケットデザイン」を「キャンバスへ模倣」するという、芸術によるデザインの超越そのまま、そのままです。展示に添えられているTips(メタリカ(Metallica)よりメガデス(Megadeth)の方が好き)や、複製として選ばれたCDのほとんどを所持している(いた)僕の情操も相まって、この情念というか音楽愛の前に、平伏すしかなかった。
MechanixよりもThe Four Horsemanが好きな僕は、まあ相川勝さんの罠にまんまとハマってしまった訳ですが、こんな情念の沸点のようなものが、2010年以降の表現の核になる予感がしています。

展示の最後に、本展覧会のキーワードである「芸術は可能か」の言葉を残して他界された、古橋悌二さんが率た最後のダプタイプ「S/N」の上映があります。おお、懐かしい。僕が初めてこのパフォーマンス映像を観たのは2000年夏だ、確か。
昨今、ダムタイプ≒池田亮二さんといった「ハイテクパフォーマンス」(下記youtubeから借用)のイメージが一人歩きしているよう思うのですが、やっぱり情念系だよなあ、と思い直しました。

ちなみに「S/N」をご覧になられる際のTipsを一つ。上映されている部屋への途中入場は出来ないので(なぜ?)、映像スタート時間前に展示を見終えておくと気持ち良く帰れます。確か1300、1500、1700、1900の2時間刻み(要確認)。逆算して、1.5時間前ほどの会場入りを是非ともお勧めいたします。

MORI ART MUSEUM [六本木クロッシング2010:芸術は可能か?」ウェブサイト→
AIKAWA MASARU WEB SITE 相川勝WEBポートフォリオ→

こちらもおすすめ

タグチヒトシ
演出家。パフォーマンスグループ GRINDER-MAN代表。リアルタイムなライフログはFacebookにて。YouTubeにてダンス映像 Dance Brew を配信中。